Sightseeing 周辺観光地のご案内
観光施設
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館
■ 年中無休
3/21~11/30 ・・・・ 9:30~17:00
12/1~3/20 ・・・・・・ 9:30~16:00
■ 入館料 一般(高校生以上) 700円 小・中学生 300円
※ホテルから車で5分
淡水生物を中心に約90種、1000点の生物が展示されています。
絶滅が危惧される福島県内の希少淡水魚であるイトヨやアカサなどが展示されているほか、水辺の環境を再現した水槽がおよそ50個設置されている。建物の外には「釣り体験コーナー」があり、ニジマス釣りを楽しむこともできます。
ここで釣った魚は唐揚げにしてもらえ、その場で食べられます。
磐梯観光船
■ 猪苗代湖遊覧船 翁島めぐり
長浜~翁島めぐり~長浜(約35分) 毎日随時運航
■ 運行期間 4月上旬~11中旬
■ 料 金 大人1,000円 小児500円
※ ホテルから車で15分です。
磐梯観光船公式サイト
野口英世記念館
■ 年中無休(ただし12月29日~12月31日などを除く)
■ 4月~10月 午前8時30分~午後5時(入場は午後4時45分まで)
■ 11月~3月 午前9時~午後4時15分(入場は午後4時まで)
■ 大人 (15歳以上)500円 こども (小中学生) 200円
現在の千円札の肖像である日本の細菌学者野口英世博士は、福島県耶麻郡三ッ和村 (現・猪苗代町)出身です。記念館には生家がそのまま保存されており、遺品等も展示されています。
野口英世記念館公式サイト
天鏡閣
■ 開館時間 5月~10月 : 午前8時30分~午後5時
11月~4月 : 午前9時~午後4時30分 (年中無休)
■ 入 館 料 一般350円 高校生200円 小・中学生100円
団体20名以上 一般300円 高校生150円 小・中学生80円
明治40年8月、有栖川宮威仁親王殿下(ありすがわのみやたけひとしんのうでんか)が東北地方を御旅行中、猪苗代湖畔を巡遊され、その風光の美しさを賞せられてこの地に御別邸を建設することを決定されました。明治41年8月竣工。翌9月、皇太子嘉仁親王殿下(大正天皇)の行啓が有り、同御別邸を「天鏡閣」と命名され、後に昭和天皇・皇后両陛下、徳仁(なるひと)親王(皇太子)殿下が御来県の際に天鏡閣を御視察されました。
鶴ヶ城
•入場料 大人高校生以上 500円 小中学生150円
中世に葦名氏が館を造ったのが始まりとされ、その後、伊達政宗公、蒲生氏郷公、上杉景勝公が領主となり、1643年に保科正之公が23万石で入封後明治維新まで会津松平氏の居城となりました。